
年公務人員特種考試外交領事人員及外交行政人員、
國際經濟商務人員、民航人員及原住民族考試試題
考 試 別:外交人員考試
等 別:三等考試
類科組別:外交領事人員類科日文組
科 目:外國文(含新聞書信撰寫與編譯)(日文)
考試時間: 2小時 座號:
※注意:禁止使用電子計算器。
代號:
頁次:
-
甲、申論題部分:(75 分)
不必抄題,作答時請將試題題號及答案依照順序寫在申論試卷上,於本試題上作答者,不予計分。
請以藍、黑色鋼筆或原子筆在申論試卷上作答。
一、日譯中:(25 分)
米中関係が悪化する中、日中関係は当初は比較的良好に推移し、
2018 年には首脳往来が回復した。他方、中国での邦人の拘束、尖閣諸
島周辺での中国公船の活動の活発化は、日本国内の対中世論を硬化さ
せた。日本の政策担当者の間には、アメリカの同盟国として中国によ
る安全保障上の脅威に備えるべきとの認識が高まり、台湾有事論がに
わかに熱を帯びた。また、経済安全保障の観点から半導体製造装置な
どの輸出管理の厳格化が図られた。22 年から 23 年にかけては、  (中
略) 対話が再開し、23 年8月には中国から日本への団体観光が解禁
された。しかし、同月 24 日、日本政府が国際原子力機関(IAEA)の
承認を得たうえで、福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を開始
すると、中国政府はこれに抗議し、日本産水産物(の暫時)全面禁輸
へと踏み切った。
二、中譯日:
日本首相、執政黨自由民主黨總裁岸田文雄 14 日召開臨時記者會正
式宣布,他不參選下個月舉行的自民黨總裁選舉。總統賴清德當日透
過社群平臺感謝岸田文雄,在他的帶領下臺日關係不斷成長深化;岸
田文雄也在 16 日發文回應,「感謝來自臺灣的溫馨聲援」。(13 分)
幾十年來,日本的全國民調顯示,對外國的好感度,最高的也都是臺
灣。這種關係的建立不是一兩天可以達到的,必須要了解日本人心裡
在想什麼。臺灣跟日本就有這種靈犀相通的情誼,這個日本人稱為
「絆」。 (12 分)
 

代號:
頁次:
-
三、作文:(25 分)
台湾文化外交を強化する方法について具体的に述べなさい。(400 字程
度)
乙、測驗題部分:(25 分) 代號:4104
本試題為單一選擇題,請選出一個正確或最適當答案。
共20題,每題1.25分,須用2B鉛筆在試卡上依題號清楚劃記,於本試題或申論試卷上作答者,不予計分。
1企業を          労働市場の変化が、多様な人材を活用するダイバーシティ経営への転換を促
す経営戦略の見直しを迫っている。
とりこむ  とりまく  とわず  とおす
2このプロジェクトは 2 年かけて計画してきたので、金輪際失敗させないように自分に言い聞か
せた。下線の言葉に意味が近いものを選びなさい。
おおむね  けっして  あたかも  さすが
3町 に 大 型 店 が 進 出 す る こ と に よ っ て 、 商 店 街 の 小 さ な 店 が 相 次 い で 閉 店 し て し ま
う         。
きらいがある  ほかならない  にもほどがある  にはおよばない
4緊急のシステムメンテナンス   、一時的に弊社のサービスのご利用を停止させて
いただきます。
に限り  に基づき  につき  にしたがい
5この説明書は外国人___だが、日本人が読んでもとてもおもしろく、ためになる。
向き  向かい  向こう  向け
6そんなに頼むのなら、その仕事を代わって_____。
やったものがない    やったものではない
やらないものでもない  やらないものがない
7ビールは繊細な酒だ。長時間光に___と、ホップが科学反応を___悪臭を放ち風味も落ち
る。おいしさや品質を保持するため、瓶の色を、光の遮断に優れている茶色にするように、と
言われます。
さらす、おきて    さらさせる、起こさせて
さらされる、起こして  される、起きられて
8この小説には欠点が多いが、____まずいのは登場人物の性格がきちんと描き分けられてい
ないことだ。
わりあい  もれなく  ひょっとすると  なにより
9会議中にプレゼンテーションをしている上司に対して、いちいち批判的な発言をし始め、まる
で喧嘩を              ように見える。
買っている  売っている  話している  返している
 

代號:
頁次:
-
10 今回の選挙で当選する 落選する 、再び自己認識をする良いチャンスであ
る。
なり  なり  だの  だの 
にしては  にしては  につけ  につけ
11 コロ ナ 禍 明 け に各 国 か ら の観 光 客 が 殺 到 し 、観光地が混雑する              、観光客に
よるごみの増加やマナー違反などの地域住民への迷惑行為が深刻な問題となっている。
ただでさえ  ならでは  とおもいきや  ならまだしも
12 日本では経済の好況を迎えつつあるが、若年者の雇用問題が依然として深刻な状態にあるの
で、           。
喜びかねない  喜ばざるをえない
喜んでばかりはいられない  喜ぶわけではない
13 このスマホは水に弱い。水が______。
あっても大丈夫    かかって当たり前だ  
あがってはいけない  かかればそれまでだ
14 台湾では焼き餃子よりも水餃子のほうが一般的です。北京料理や山東料理のレストランなどで
食べられるほか、餃子だけを___専門店もよく____。庶民的な雰囲気の店が多いので、
一人でも気軽に____。
作る、見られます、行きたがります  売る、見当たります、食べられます
扱う、見かけます、楽しめます  買わせる、見受けます、いただけます 
請依下文回答第 15 題至第 17 題。
言葉のエチケットのことを書いたある本に、結婚式の挨拶に、「めでたい」という言葉は使っては
いけないと書いてありました。
「めでたい」は「妻
め
出
で
たい」、つまり妻が家を出る、去る、離縁となるという解釈がなされ、結婚
式に縁起でもない!  というわけなのです。ですが、そういうことを言い出したら、きりがないだ
ろうと思います。新婦を褒めるスピーチの中で、よく「新婦は○a      で…」という言葉が出て来
ますが、「○b      」は再び縁付くという「○c      」と同じ響きだからいけないなどということに
なるかもしれません。
病気のお見舞いの場合は、さらに注意が必要なようです。
咲き誇っているシクラメンを見舞いに持って行ったところ、いやな顔をされたという話がありま
す。シクラメンは「死の苦しみのラメン」と響くからだそうです。そういえば、シクラメンは、こ
のごろ花屋さんではサイクラメンと呼び変えています。これなら問題は起きませんね。
 

代號:
頁次:
-
15 どうして結婚式の挨拶に「めでたい」という言葉を使わないほうがいいのか。
妻が家出する意味に連想されやすいから 
目が出たいから
目は鯛だから
妻が出家するから
16 ○
a    、○
b   、○
c      に入る適当な言葉の組み合わせを選びなさい。
才媛、再縁、再縁  妻女、再縁、才媛  才媛、才媛、再縁  才媛、妻女、再縁
17 下から本文の主旨に一致しているものを一つ選びなさい。
シクラメンは、縁起のいい言葉である
縁起のいい言葉であっても場面によって使えない場合もある
シクラメンは、サイクラメンの誤用である
お見舞いするとき、シクラメンを持って行ったほうがいい 
請依下文回答第 18 題至第 20 題。
  ブランブランとヘチマが棚からぶら下がって秋風にゆれている光景は、多少○a間がぬけてはい
るが、愛すべきこの季節の風物詩である。このヘチマの語源をといて、これはもと「糸瓜」と書い
て、イトウリと言っていたものが、いつの間にかイが省かれて、トウリとなった。ところがトは、
イロハで言えば、ヘとチの間にある。そこでこれをヘチマと言うようになった、というのがある。
なるほど、「い(出)でて」の「い」を省いて「でて」と言い、「いばら」の「い」をぬかして「ば
ら」と言うから、「いとうり」の「い」も落ちても不自然ではない。
  似たようなのが「山の神」の語源で、山の神というのは、奥さんの卑祢というべきものである
が、うっかりこの名を奥さんの前で口をすべらしてしまった亭主が、その理由を究明されて苦しい
答弁をした。「奥さんのオクという字は、イロハで言えば、ウヰノオクヤマ、つまりヤマの上にある。
だからヤマノカミさ」。
  ○
bいずれおとらずあてにならない語源説である。
18 「○
a間がぬけてはいる」の意味に合っているものを一つ選びなさい。
調子が外れている    スペースが足りない  
気が利いている    秋ならではの風物
19 「○
bいずれおとらずあてにならない」の意味に合っているものを一つ選びなさい。
どちらも信用できない  非常に信頼性が高くて信用できる
予定通りにならなかった  どちらもすばらしい
20 下から本文の主旨に合っていないものを一つ選びなさい。
ヘチマは秋の風物詩の一つである
ヘチマは、もともと「いとうり」と呼ばれていた
「ばら」は、「いばら」で呼ばれる時期があった
山の神様は、もともと奥さまであった